7月 幼児組活動日記
ほし組





七夕の製作で短冊づくり。
ステンドグラス風にカラーセロハンで天の川をつくりました。
つくった短冊は、みんなで玄関に飾り…。
❝願い事が叶いますように…❞と、みんなでお祈りもしてきました。
願い事、叶うといいね♡



とうもろこしの皮むきのクッキングをしました。
大きなとうもろこしの皮は一枚ずつ剥くのに一苦労。
指先に力を入れて引っ張ります。中から、もじゃもじゃのひげや黄色い実が出てくると、
「このおひげも取るの?」「とうもろこし、見えてきた~」と、喜んで教えてくれた子ども達です。


おやつには、とうもろこしの丸かじりに、また一苦労しながらも、おいしい夏の味を満喫していました!
つき組




今月のクッキングではドーナツづくりをしました。
甘くていい匂いの生地を目の前にみんなわくわくした気持ちで取り組んでいました。
輪の形にするのが少し難しかったけど、給食の先生やお友達の様子を見ながら成形し、1人5つずつドーナツをつくることができました。




盆踊りの練習や製作をしながら夏まつりを楽しみにしていました。
いよいよ当日。お家の人と買い物やゲームをたくさん楽しみ、好きな遊びは繰り返して取り組んで思う存分遊ぶことができました。
盆踊りは、当日緊張してしまうかな?と思いましたが、練習以上の元気な声がホールいっぱいに響いていました!



おやつにかき氷を食べました!
冷たくておいしくて、みんな大満足の笑顔でした。
目の前でつくってもらい、自分の好きな味を選び、特別感を味わうことができました。
後日、折り紙でかき氷を折ることに挑戦しました!
そら組


ザベリオ学園の先生が来園し、プログラミングを体験!
楽しみながら取り組む反面、「難しい…」と言う子もいました。
しかし諦めずに集中して取り組む姿に成長を感じました。




水くれや草むしりなどをして栽培活動をしてきたオクラやじゃがいもが、やっと収穫の時期を迎えました。
「ここにあったよ!」と生長した野菜を見つけ、ハサミや手で収穫。
給食の先生に「おねがいします!」と渡し、8/1の収穫祭や昼食を心待ちにしています。



6月のクッキングで行った梅漬けが完成!
早速食べてみると「すっぱ!」「でも(氷)砂糖を入れたから少し甘いね」と、梅が苦手な子も、自分の作った梅漬けを食べることができました!
給食の先生から、これから料理の味付けに使ったりしていくと話があり、楽しみにしている子ども達でした。