活動日記
活動日記

DIARY

9月 幼児組活動日記

2025年10月10日

折り紙で栗を折りました。
見本を見ながらみんな真剣な表情です。

栗のイガは、歯ブラシに絵の具を付けて紙皿に塗り、イガイガを表現しました。
いつもと違う歯ブラシの使い方に苦戦しながらも、❝自分でやってみる!❞と、挑戦する子どもたち。

個性豊かな栗の製作が完成し、室内が一気に秋の雰囲気になりました☆

今月のクッキングは❝コロコロドーナツづくり❞です。
粘土遊びが大好きな子どもたちは、喜んで生地を丸めていきます。
給食の先生にも「上手だね!」と声を掛けてもらい、さらに張り切っていました。

おやつの時間には、各クラスに「食べてください!」と、みんなで届けました。

自分たちでつくったドーナツの味は別格!!
「おいしいね」「これ、わたしがつくったのだ!!」と、
嬉しそうに何度もおかわりをして食べていました。

運動会まで楽しみながら練習を重ねてきました。

前日には「がんばるぞー!」とみんなで円陣を組んで迎えた当日。
大きな体育館で、いつもの練習と同じように楽しみながら取り組むことができました。

特に、たくさん練習して大好きになったバルーンでは自信をもって堂々と発表し、
お家の方を感動させることができました☆

折り紙でアイスクリームを作ったり、
運動会用のマラカスを作ったりと、今月も製作遊びを楽しみました。

説明を聞きながら丁寧に取り組んでいました。
完成するとマラカスの音を鳴らしたり、アイスクリームをなめる真似をしたりして、
自分でできたことを喜んでいました♡

体育遊びでは、鉄棒やブリッジ、縄跳び等を教えてもらいました。

安部先生にいいところを見せたり、友達に負けずに繰り返し取り組んだりする姿が
かっこいいつき組の子ども達です♪

楽しくてあっという間の体育遊びの時間でした!

ららやのランドセル工場見学に行ってきました。

実際に機械で生地を切っている工程や、
大きなミシンで縫っている工程などを見せてもらい、子ども達も興味津々!!

「虹色の糸かっこいいね」
「○色のランドセルがいいな」

など、友達同士で会話をしながら見学してきました。

そのあとはキーホルダーづくり。
好きな色の生地を選び、つなげてオリジナルのキーホルダーを完成させました。

友達と見せ合って、大満足の様子でした。

雨ふりだったので、園に戻ってきて、
テラスでシートを広げて愛情弁当を食べました。

2回目のお茶会。

1回目の経験からお茶の立て方やお菓子・お茶の出し方など作法を
思い出しながらやってみようとする姿がありました。

次回のお茶会も楽しみにしている子ども達です。